こんにちは。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます♥
消費税10%での住宅取得支援策として、お得な4つの制度
の第4弾「次世代住宅ポイント制度」についてです。
第1弾「贈与税の非課税措置 拡充」はこちら
第2弾「住宅ローン減税 拡充」はこちら
第3弾「すまい給付金 拡充」はこちら
※私自身ファイナンシャルプランナーの資格は持っていますが、あくまで個人の記録用にまとめただけなので、詳細や最新の情報は国税庁や税務署等関係各所の公式HP等で確認してくださいね!
次世代住宅ポイントって??
次世代住宅ポイント制度とは、一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅や家事負担の軽減に資する住宅の新築やリフォームをされた方に対し、さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度です。(国土交通省HPより抜粋)
こちらの制度も消費税10%への引き上げによる住宅取得やリフォームの負担増を支援するため創設された制度となっています。
消費税が5%から8%に増税された時も、「省エネ住宅ポイント制度」という同様の支援策があったようです。
- 新築で最大35万ポイント
- リフォームで30~60万ポイント
が発行され、1ポイント=1円に相当し、様々な商品と交換できるようになっています。つまり、新築だと最大で35万円分の商品と交換できるわけです。
公式サイトを見たら、結構欲しいもの&マイホームで使えそうなものばかりでした。
🏠注意すべきは、
- ポイント発行申請期限は2020年3月31日まで(もうすぐです!!)
- 予算がなくなり次第終了
- 新築であれば2020年3月31日までに契約&着工していることが条件
といったところです。
実は、maco家は着工が4月以降になるので、この次世代住宅ポイントはもらえないということになります。残念ー!
ちょっとしたリフォームでもポイントが発行されることもあるようなので、リフォームを計画している方も要チェックです。
マイホームBlogですので、新築にフォーカスしてまとめようと思います。
リフォームの方は公式サイトで♡
対象となる住宅ともらえるポイント
では実際にどのような住宅であれば、どのぐらいポイントをもらえるか確認してみましょう。
➀一定の性能を有する住宅・・・30万ポイント
さらに性能の高い住宅・・・5万ポイント
②耐震性のない住宅の建替え・・・15万ポイント
➂家事負担軽減設備の設置・・・9,000~18,000ポイント
➀一定の性能を有する住宅とは、
・耐熱等級4または一次エネ等級4を満たす
・劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2などを満たす
・耐震等級2を満たす
・高齢者等配慮対策等級3を満たす
のような住宅です。
「さらに性能の高い住宅」とは、
・認定長期優良住宅
・認定低炭素住宅
・性能向上計画認定住宅
・ZEH
などに該当する住宅です。さらに5万ポイントもらえます。
➂家事負担軽減設備とは、たとえば宅配ボックスで1万ポイント、ビルトイン食洗器で1万8千ポイントなど、住宅に設置する設備によってポイントがもらえます。
この➀~➂の合計ポイントで最大35万ポイントです。
スポンサーリンク
住宅の性能以外の主な要件
様々な商品と交換できるこの素敵な制度、上記のような住宅が対象であることと、他にも要件があります。
まず、前提として、消費税10%が適用される2019年10月1日以降に引き渡される住宅でであることが条件です。
さらに、契約や着工についても期限が決められています。
詳しくはこちらを見てください。
こちらのサイト(https://eco-gift.jp/about)から引用しました。
新築であれば、2020年3月31日までに契約&着工する見込みがないと申請できません。
ポイント発行申請は原則工事完了後に行いますが、工事完了前であっても必要な書類がそろえば工事完了前申請を行うことができます。その場合は、工事完了後に完了報告が必要です。
交換できる商品はどんなもの?
- 省エネ、環境配慮に優れた商品
- 健康関連商品
- 子育て関連商品
- 防災関連商品
- 家事負担軽減に資する商品
- 地域振興に資する商品
といったカテゴリーで、数も豊富です。商品券への交換や、工事費への充当はできないようになっています。
この商品への交換申請は2020年6月30日までとなっています。
申請方法
申請は、次世代ポイント事務局への郵送、または事務局が指定する窓口に持参します。
必要書類は、新築かリフォームかだけでなく、申請する住宅がどの性能をクリアする住宅なのかで変わってきます。
割と煩雑な申請のようですし、たとえば長期優良住宅やZEHの基準をクリアするという証明を申請するにも費用がかかりますので、総合的に判断する必要がありそうですね。
ぜひ、ハウスメーカーや工務店に相談してみてください♪
詳しくは国土交通省の「次世代住宅ポイント制度」のHPをご覧になって下さい。
まとめ
いかがでしたか??
残念ながら、maco家は着工が申請期限に間に合わないので、このポイントはもらえないんですが、消費税10%でマイホームを計画中のすでに着工している皆さんは、要チェックですよ~!
maco♥