こんにちは。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます♥
6歳と4歳の息子たち、幼稚園から帰ってきて、習い事がなくて暇していると、
「まま~おべんきょうする!」と言ってきます。
おべんきょう、と言っても、うちの場合は
- こどもちゃれんじ
- 迷路や足し算などのプリント・ワーク
- スマホアプリ
などです。
今回はそのスマホアプリについて。
子どもが隙間時間で(長い時間はさせていません。)、楽しく勉強できちゃうオススメのアプリを7つ!!
4歳と6歳の子どもを育てる現役ママの目線で紹介します。
すべて無料アプリですよ♡
最近、休日はマイホームの打ち合わせなどで子どもたちを退屈させることが多いので、アプリに助けられてます💦💦
子どもにオススメ知育アプリ7選
ひらがなを覚えるならコレ

無料なのに本当によくできています。

↑いろんな種類で遊べます。

設定のところから、カタカナverにも変更できます。
無料でも十分学べますが、480円追加で遊べる種類が増えます。
単純な遊び方ですが、楽しく学べるのであっという間にひらがな覚えちゃいますよー♥️
アルファベットもコレで!

たくさん繰り返すうちに、いつの間にかアルファベット覚えてました。
数字バージョンもあります

簡単なので小さいお子さんでもできると思います。問題のしかけがうまいことできているので、兄弟ふたりとも本当に楽しんでやっています。笑

足し算に興味を持ちだしたら、コレ
実は公文や塾などには行っていませんが、6歳の幼稚園年長の長男は3桁の足し算を暗算でできます。繰り上がりもほぼ完ぺき。
最初はもちろん1桁の簡単な足し算から教えたんですが、足し算の基本で10の合成(4+6=10、5+5=10、7+3=10といったもの)
をまず覚えると、10の合成から繰り上がり計算もスムーズにできるようになりました。
その長男が大好きなアプリがこちら。
↓

ふつうとむずかしい、のコースがあるんですが、ふつうは10を色んな数字を足して作るものです。
むずかしいの方は、17とか23を作るので結構大人でも難しいです。
(そう、大人でも結構面白く遊べます♥️)

このように数字がたくさん降ってくるので、この中から10になる数字を指でなぞってつなげて消すゲームです。
5+4+1=
3+2+3+2=
6+2+1+1=
というように、何個くっつけてもいいので、
10の合成がたくさん習得できます!
時間制限もあるので、暗算が早くなる♥️!!
数字や足し算に興味があるお子さんにオススメのアプリです。
小学1年生の漢字がでてくるアプリ

300円ぐらいだったと思います。

このように読みを聞かれたり、よみに合う漢字を選んだり、漢字の形が合っているか違うか、など色んな種類の問題がでてきます。
クリアすると、次に進めてカードがもらえたりと、子どもがハマるようにできています。笑
クリアするとプレゼントもらえる系、好きですよね♥️笑

このように成績表や、よく間違う漢字もチェックできます。

音読み、訓読みと辞書のように確認できるので、便利ですね。
全ては網羅していないところもありますが、初めて漢字に触れたり、復習したりするにはいいアプリだと思います!
日本地図のアプリ

なんともゆるいキャラがでてきます。


ゆるキャラが言った都道府県名と同じ場所をタップしていくゲームです。
最近、次男が日本地図に興味を持ったのでやらせてます。
こちらも途中まで無料で、300円ほど課金すると全エリア遊べました。
九九を覚える&復習するならコレ

最近始めたアプリです。
九九は早くから覚えてて損はないかなぁと思い、少し前から九九を始めました。
ある程度、九九がなんなのか分かっていないと抵抗ある子もいるかもですね。
こんな感じです。
まとめ
いかがでしたか?
アプリも時間を守れば結構使えます。
現代っ子は本当にすぐやり方覚えちゃって、すごいですよね💦💦
まだ勉強を勉強だと思わない小さいうちから、楽しく学ぶ習慣がつけばいいなーと思っています。
もちろん、アプリばっかりやらせるのは良いとは思いません。目も悪くなるしね。
簡単なアプリなので子ども1人だけでできちゃうものも多いんですが、できるだけ横について、一緒に見てあげることが多いです。
でも、視覚的にも楽しんで子どもが学べるので、いいものは取り入れていきたいです。
また良いアプリ見つけたら追記します♥️