こんにちは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます♥
年明けて、まだおうちづくりの打ち合わせ等のスケジュールが空いてるので、
来月に迫った引越しの話しを・・・🏠
引っ越す話はこちら↓
引越しをするとなると、どの引越し業者に依頼するか悩みますよね…。
うちは結婚して7年ですが、すでに3回引越しし、来月4回目の引越しを控えています。
1回目の引越しは旦那さんの転勤によるものだったため、会社が手配してくれました。
このときはおまかせパックだったので、
荷造り・梱包・搬出・輸送・搬入・荷ほどき・片づけまで
ぜ~んぶやってくれるプランでした。
当時長男がまだ小さかったので、とても助かりました。
(費用も会社もちでした)
ただ、貴重品等は自分たちでやるのはもちろんですが、
他人に見られたくないもの笑、見せられないもの笑、は分けておくことを
オススメします。笑
おばちゃんたちが荷造りしてくれましたが、それでも、
写真やら、着替えやら、恥ずかしいです。笑
あと、掃除が行き届いてなかったお風呂のイスの内面(カビが…)を
みられたのもちょっと恥ずかしかった。笑
おばちゃんだからいいか、気にしないぜ!という方、
とくに赤ちゃん連れの引越しの際はおまかせパックが良いかもしれません。
引越し中に、赤ちゃんや子どもの相手が大変でストレスがたまるなんてことも
ありませんでした。
さて本題です。
引越し業者一括比較サイトとは
自分で住んでいるエリアで対応可能な引越し業者をひとつひとつ
探して、見積もりをお願いするのはなかなか大変です。
少しでも安くてサービスの良いところにお願いしたいので、
相見積もりをとるのが常識です。
そんな引越し業者の比較を一度にしてくれるサイトがあります。
検索すればたくさん出てきますが、調べたかぎり一番大手そうな
【引越し侍さん】にお願いしたのがちょうど2年前の引越しです。
全国230社と提携しています。
一括比較サイトのメリット
- 1回入力するだけで複数の業者に一括で見積もりの依頼ができる
- そのサイトで引越しに関連するキャンペーンをしていたりするのでお得
- 業者も相見積もりだと分かっているので、結構値下げしてくれる
- 同じく相見積もりしていると分かっているので、断りやすい
一括比較サイトのデメリット
- 見積もり申込をしたとたん、とりあえず電話がかかってくる
- 結局訪問してもらって荷物を把握しないと正確な金額がでない
実際の流れ
- 引越しのエリアの入力
- 希望日・人数の入力
- 名前、電話、メールアドレスの入力
- 荷物のリスト
となるのですが、
4の荷物のリストはだいたいで良いと思います。
なぜなら、電話かかってきて訪問日が決まり、実際に荷物をチェックするからです。
とにかく申込してから、ひたすら電話がかかってきます。
私は夜中に寝ながら軽い気持ちで申込してしまったので、
夜の11時とかに普通に電話かかってきました。
出ないと、番号を替えてかかってくる業者さんもいました。
もちろん受付完了のメールも届きます。
サービス案内のメールも複数届きました。
メールにもだいたいの見積額がのっていしたが、あまり参考になりませんでした。
電話に出るまでかかってくるので、電話に出れる時間帯にやるのがいいと思います。
オンラインで比較できるサービスも
2年前にもあったのか不明ですが、電話が嫌という方は、
オンラインで比較できるサービスもありました。
概算での見積もりでしょうから、ある程度これで絞って、
その中からいくつか実際に希望の業者に連絡ということもできます。
まとめ
とにかく引越しは近距離でも大変です。
お金も労力もかかるので、できるだけ簡単に安くすませたいですよね。。。
うちは結局この一括比較サイトから、3社訪問見積もりにきてもらい、
その中から安くできるところを選びました。
春は引越しシーズンなので、予約が埋まる&料金が高くなることもあるので、
引越しが決まっている方は、早めに行動しましょう。
もうすぐ楽天のお買いものマラソンが始まりますよ!!
うちは引越し前なので買い物は控えなきゃ、、、笑
おうちづくりがすすんだら買いたいものが、
お気に入り☆にどんどん入っていっています。